煙突の煙制作秘話・・・かな(^^)

煙突の煙には結構悩まされた

まず、どうやって作ったらいいのかわからなかった

煙ブロックを作り、移動させる
ABMを使う

このくらいしか思いつかないままノートPCが不調になっていった(2015年)
他のMODや動画でいっぱいいっぱいな感じで今まできました

最近、いろいろヒラメキました
寝る前だったり、起きてすぐだったりと・・・


9x9マス高さは5くらいの空間をイメージします
でも、これがいまいちイメージがまとまり辛かった

実際にMinetestのなかでブロックを置くことにした


煙ブロックで煙が通る感じを再現して
座標を得ます


レンガブロックのところは煙突ブロックでした
(制作時はABM未搭載のただのブロック 今煙突を置くと煙が出ちゃう^^;)

煙1





一つずつ煙を付けていきます

北向きの作業です
F5キーを押した時の情報にNorthがありますよね



Xは左右、Zが奥と手前、Yが高さです

式を完成させてコードに加えます


できた煙突を設置して動かしてみます





別ブログ参照
GIFで動いてますね


そして次です



煙の先に障害物があった時の処理を入れて
完成です




速さの調整や、付けっぱなしテスト
煙突を撤去した時の煙、






水中でのテスト・・・
いろいろ行いました

結果はOKです

今の所ですけどね

このあとパッケージング作業です
(MODが入っているZIPフォルダ)
この中に入れるReadMeや履歴を書き上げます
ZIPにしたらUPしてリンクをGETしてブログに貼り付けます

小物Modパックにしようとしましたが、
足並みが揃わず単品でUPします
(時計MODが後少しモデルのテクスチャ調整がでてきました)

今週中には煙突MODとして出せそうです(^^)

では、また次回(^^)




33:裏話回でしたね(^^)

32:そうですね(^^)
こんな感じで作っています

33:コードの書き方とかは?

32:あまりお見せできるようなものではないので、カットしました^^;

33:いろいろ検索やMODの事を調べてましたよね?

32:まだまだ修行中の身なので・・・

33:拙僧さんですか?

32:誰ですか?

33:いえ、何でもないです(#^.^#)





コメント

このブログの人気の投稿

Minetestのメニュー言語の変え方 2017/06/17

MODを入れよう!

額縁MOD