投稿

もう何日目だろう

イメージ
えーっとですね・・・ ハンマーのテストとDigAllのテストをしています 新規にワールドを作り、 さあ始めよう! って始めて 時々 家を作って、 地下に潜り・・・ また家を・・・ MODは未だにテスト中・・・^^; 少しずつ作った家は完成・・・ DigAllによるMoreTreesMODの木がうまく一括伐採されず 結局、「This is Test」というアルゴリズムを使っています 木に個体差があるのか微妙に切り残しがでたり・・・ この新たなワールドはこれからもテストに使うので、 ちゃんと作っておきます(^^) (それでもクリエイティブモードは使わない) では、また次回(^^) --------------------------------------------- 33:ハンマーMODをUPするんですか? 32:後は、パッケージにするくらいでしょうか・・・   テストに入って1つだけいじっただけでした   他の部分はそのままなので、明日か明後日にはUPできるんじゃないかなぁ・・・ 33:今回の改良点は? 32:「機械がなくても粉砕」です   これだけで、もうわかったと思います 33:(・.・)? 32:使ってもえらえばわかります(^^) 33:UPを楽しみに待っています(^^)   DigAllのほうは? 32:こちらは結構好きなMODなので、   力み過ぎてます^^;   今回は一括伐採にこだわっていこうかなぁ・・・と 33:こちらは動画にするんですか? 32:考え中です   最初は動画に!って思っていたんですが、   ちょっとワールドが重いです   動画でカクツキがひどかったら写真のブログでも一緒かな?って・・・ 33:新規に作ったワールドって言ってますけど、Seed値一緒? 32:入って見渡せばわかっちゃいますよね(^^)   そうです 一緒ですね   MODが違うだけで地形は一緒ですね(^^)   ちょっとブロックを積みに行ってきます(^^) 33:・・・   あっ・・・   もう行っちゃいました(^^)

Digallを木こりMODとして使う!

イメージ
※MinetestやMODの使用は自己責任でお願いします※ Digall、Digall gui、intllibを入れてあります Digallで最初にすることは 破壊範囲設定です これは木以外のブロックの破壊範囲設定をするものです 私は 1,1,1 にしています 今回はアルゴリズムをいじります(^^)ので、Minetestを一旦終了します 今回は木こりMOD的に使い勝手が良いアルゴリズムを入れます Yakisoba-PanTAROさんのブログからです (Yakisoba-PanTAROさんはDigallの作者さんでもあります) 「アルゴリズムを追加する」というところからアルゴリズムをもらいました 今回はこれを使います このアルゴリズムは、 「連結していなくても範囲内にあれば一括で破壊するアルゴリズム」です modsフォルダ内のdigallフォルダ内を見ています 赤丸のluaコードを開きます Yakisoba-PanTAROさんのブログの 「test_algorithm」を書き加えます (写真の74行~91行) 92行以降は私が使いやすいようにしているだけです 書き加えたら保存してください Minetestを起動して設定します Digall、Digall gui、intllibを有効化してくださいね 写真はV5(マップジェネレータ)の木です デフォルトの木は真っ直ぐではないです 枝が木を切る邪魔をしてますね キーを押してインベントリを開けてください 入れているMODでボタンが違いますが、 「Digall」を入れてあるので「Digall」はあると思います 「Digall」ボタンを押してGuiを開きます ターゲット登録を押してください 木なので「For tree」を使いたいのですが、 今回は、「This is Test」というアルゴリズムを使います これは先程入れたものです 「algorithms.lua」に書かれたものがGuiのの方に反映されましたね 写真のように書き込みます 引数はそのままでかまいません V5(マップジェネレータ)のデフォルトの木はこれで一括伐採できます (葉は別です) ...

ハンマーMODを変更中

チェックをしてOKだったらUPします(^^) 近況でした! では、また次回(^^)

Secret Panels Ver.3.2 と Secret PanelsB Ver.1.0

イメージ
※MinetestやMODの使用やModの使用は自己責任でお願いします※ 今回は2つUPします(^^) 1つはSecret PanelsのバージョンUP もう1つは、新たに加わったSecret Panels Bです BはBigって覚えてくださいね(^^) ダウンロードリンクは下の方にあります 「Secret Panelsが今回初めてみたよ」って方いますか? 一応説明しておきますね(^^) Secret Panelsでは、薄いパネルを追加します 地面に付けても、壁に付けても天井でも使えるものです ブロックとしてプレイヤーと干渉しないので、通過できます デフォルトのテクスチャを使っているので、高解像度のテクスチャを使えます 今回のレシピから定形レシピを採用しています 注意してね(^^) ライトセラミックパネルは「b_ceramic」MODが必要です ビッグパネルのレシピです 3枚分クラフトするって覚えて欲しいです バージョン2.6までと構造が違うので、 バージョン3.2を使う時は新規ワールドでの使用がオススメです これは、パネルの貼り付け方が変わったためです 今までは、スクリュードライバーで貼り付ける位置を変えていましたが、 今回から見たままの場所に付けます バージョン2.6までで貼り付けたものは貼り替えになるので注意してください パネル(大)のほうはですね 中身はSecret Panelsと一緒ですが 表示が変わっています 縦3枚分が一度に表示されます 他のブロックと干渉する部分は真ん中の1パネルのみです 光源パネルも真ん中1枚が光っているだけです 撤去も判定が真ん中のみなので、これも気をつけてくださいね 今回はパネルの種類は増えていません 今回は、取り付け方と、レシピ変更バージョンって事です(^^) ダウンロードリンクです Secret Panels Ver.3.2はコチラから です ビッグパネル Secret Panels Bはコチラから です では、また次回(^^) ---------------------------...

ハンマーMODです

イメージ
大量の砂が欲しくって砂漠を探しましたが 大きい砂漠が見つかりませんでした・・・ という事で、 石を砕き、砂利を砕き砂をGETしよう!!となりました(^^) ※Minetestの使用やModの使用は自己責任でお願いします※ ダウンロードリンクは下の方です このMODには私の「 b_ceramic 」が必要です はじめに入れておいてくださいね(^^) ダウンロードして、解凍、出てきたフォルダ「tphammer」を Minetestのmodsフォルダに入れて起動後に有効化 追加されるアイテムは「ハンマー」です これは耐久値が無いので、 一度作ればもう作らなくても良いという・・・ (無くしたり捨てたりしたら作ってね(^^)) レシピは不定形なので、どこに置いても同じです (ハンマーは定形レシピです) 丸石は砂利に 砂利は砂に 砂はこうやって4つ並べて 粘土の塊に 砂岩1つでも粘土の塊になります 砂漠の石、砂漠の丸石は砂利になりません 直接砂漠の砂16個になります(注意してね) 砂漠の砂も普通の砂と同じで4つから粘土の塊をクラフトします 追加レシピを入れてあります 砂、粘土の塊、砂利から土を作ります ダウンロードリンクです ダウンロードは コチラから です 今日はこんな感じです♪ では、また次回(^^) 33:「b_ceramic」MODが必要なんですね? 32:ハンマーの材料で悩みましたが、セラミックでいきました 33:何か理由でもあるの? 32:粘土の塊から作れるようになったので、身近になった・・・   「b_ceramic」を使って欲しかったっていうのもありますね   一度ハンマーを作れば粘土の塊には困りません(^^) 33:ゲームバランスが崩れますよ? 32:Minetestは建築とかに向いていると思うから・・・   それに、クリエイティブ使わない人だってきっといますし・・・   ガラスがいっぱい焼けますよ・・・

ちょっと

イメージ
何がちょっとかと言いますと、 今日は私の誕生日だった( ゚д゚) 今気がついた^^; 去年は忘れてました(^^) 今年は思い出したので、 アシスタントさんにクッキーでも焼いてもらいますか・・・(^^) アシスタントさん(33:): どんなクッキーですか? 32:Comicoの「坊っちゃんとメイド」のなかに出てきたクッキーを・・・ アシスタントさん(33:):エイミーちゃんがお気に入り? 32:私はカティちゃんがお気に入りです アシスタントさん(33:):考えておきますね(焼くかどうかを) 32:そこは一言「OK」と言って欲しいです アシスタントさん(33:):(^^) ・・・ ちょっとした事でした(^^) では、また次回(^^) 32:チョコチップクッキーでもいいんですが? 33:考えておきますね(^^) 32:焼いてくれるんですか? 33:考えておきますね(^^) 32:・・・ 2016 0804 追記: 32:今回はありがとうございます(^^) 33:いえいえ(^^) 32:本当に焼いてくれるとは思ってな・・・ 33:何ですか? 32:美味しかったです(^^) 33:(^^)♪ 32:今度、またお願いしてもいいですか? 33:(^^) 以下写真 33:ちょっと大きくなりすぎてしまい、   形が悪くなりました(T_T)   チョコチップクッキーが巨大なのは、いつものコップが無くて、   カップを使ったためだけど、32さんには内緒(^^)   寒かったので、チョコが硬かった(T_T)   切るというより割ったみたい(T_T)   次は温めてから切ります   チョコチップがもっとバラバラになってくれれば見た目が良くなるのに・・・ 大きさ比較のため、32さん愛用の目薬さんに登場してもらいました(^^)