MinetestやMODの導入は自己責任でお願いします それでは、今日はですね(^^) 木炭MODと木こりMODを入れてみます なぜこの2つを選んだかと言うと、 木をすばやく切りたい 石炭が欲しいが序盤に取れないと 動画的に困る^^;・・・からです 皆さんは、自分に合ったものを入れてくださいね(^^) まずは、 木こりMODです TreeCapitatorって言うのですが 言いにくいので、木こりMODと言いますね リンクURL [Mod] TreeCapitator [treecapitator] https://forum.minetest.net/viewtopic.php?f=11&t=4772&hilit=treecapitator こちら のリンクは写真のページに行きます 写真の緑の○のところ(私が写真に○を付けているだけで実際には無いです)のZIPをクリックすると ダウンロードが始まります 解凍すればフォルダができます フォルダ名の”treecapitator-master”から ”-master”を取り除き Minetestフォルダの”mods”フォルダに入れます 次は、 木炭MODです charcoal MODというのですが、 これも言いにくいので、木炭MODと言いますね [Mod] Charcoal+Textures https://forum.minetest.net/viewtopic.php?id=4689 こちら もリンクは写真のページにジャンプします 黄色の○のところ、 ”Download charcoal+Textures”をクリックします Downloadページが開きますので、 ”ダウンロード”をクリックです ZIPファイルなので、 解凍します フォルダができますので、 それを”mods”フォルダに入れます ここまでで準備は終わりです 次は、MODの有効化です Minetestを起動して ワールドを選択してから 赤い○のところの設定をクリックします MODの有効化をします この状態から次の動...
Minetestが急に0.4.12に更新されていました。
返信削除おそらく、バグ修正だと思います。
ところで、Minetestの実況はこれからも行うのでしょうか?
もしそうなら、私のMinetestのWikiに掲載するかもしれませんが、よろしいでしょうか?
Ruiさんコメントありがとうございます
削除もうバージョンがあがったのですね?
早いですね(^^)
今作業しているのは、写真を使ったBlogger(当ブログ)への投稿用撮影と
(これはダウンロードの仕方になると思います)
スタート直後の説明動画くらいですが、
(バージョンは0.4.11で行います)
いつかは、MOD紹介動画とかもやってみたいと思っています
マインクラフトに比べて知名度が低いと思いますが、
私的にはMinetestもアリだと思っています
Wikiの管理お疲れ様です
掲載はOKです
一人でも情報を欲しいと思っている人がいれば
伝えたいと思っています
どんな動画になるかは、私にもまだわかりません(^^;)
が、
UPしたら見に来ていただけると嬉しいです
ありがとうございます!
削除Minetest JP Wikiの実況者まとめページに掲載させていただきました!
紹介ありがとうございます(^^)
削除Wiki見に行きましたよ!
内容のあるしっかりしたWikiですね(^^)
TNTのところ参考になりました
バージョンのこと教えてくださったので、
削除今ブログでは、バージョン0.4.12のことを書いています
動画は撮り直してバージョン0.4.12で行こうと思います
前回のNOTE-PCとは違ってちょっとだけパワーUPしています
問題は、私のしゃべりと内容です・・・^^;
Mod紹介などはどうでしょうか。
削除内容が限られているので、喋りやすいと思います。
MODの紹介はいずれやりたいですね☆
削除特に、0.4.10から入ったTNT、ボートなどと、
meseconsというMODが今回のPCでは動くので、
ちょっとやってみたいと思います
回路とか全くわからないですが^^;
自動ドアが作りたいですね(^^)
動画にするなら、ちょっと作る練習しないとね(^^)