もうダメだ...とか
繰り返していました
編集中のことです
(今も編集中ですが^^;)
もうダメだを何回言ったことでしょう・・・
ここの所、ずっと喉の調子が悪く録音できませんでした
今回少しずつではありますが
テストしています
それも、古いノートPCで・・・です
前に使っていたノートPCのほうがいろいろVSTプラグインのエフェクトがあるので引張出してきています
(32bitマシンのほうがVSTプラグインが使える多いようです)
パワーが無いけど、
VSTプラグインを使って処理してみようとか考えていじっています
が、
まだ実験中です
終わってみれば、結局一緒じゃん・・・って事になりそうです^^;
話は変わりますが、
Minetestは古いPCのサポートはしなくなったのでしょうか?
ちょっとこの古いノートPCにDLしてみたのですが、
バージョン0.4.10の最初の頃は動いていました
(その頃まではノートPCでやっていました)
今のバージョン0.4.12は動きますが、
ブロック1つ壊すとクラッシュします
(壊さないと動いている)
ちょっとさかのぼってみました
バージョン0.4.11では同じ症状
バージョン0.4.10の後期?(多分)でも同じ症状でした
パワーの無い古いPCではもうMinetestはできなくなったのでしょうか?
ちょっとした疑問でした・・・
さあ、これから、Audacityとの戦いだ(^^)
(音声テストと録音の繰り返しが続くのであった・・・)
編集中のことです
(今も編集中ですが^^;)
もうダメだを何回言ったことでしょう・・・
ここの所、ずっと喉の調子が悪く録音できませんでした
今回少しずつではありますが
テストしています
それも、古いノートPCで・・・です
前に使っていたノートPCのほうがいろいろVSTプラグインのエフェクトがあるので引張出してきています
(32bitマシンのほうがVSTプラグインが使える多いようです)
パワーが無いけど、
VSTプラグインを使って処理してみようとか考えていじっています
が、
まだ実験中です
終わってみれば、結局一緒じゃん・・・って事になりそうです^^;
話は変わりますが、
Minetestは古いPCのサポートはしなくなったのでしょうか?
ちょっとこの古いノートPCにDLしてみたのですが、
バージョン0.4.10の最初の頃は動いていました
(その頃まではノートPCでやっていました)
今のバージョン0.4.12は動きますが、
ブロック1つ壊すとクラッシュします
(壊さないと動いている)
ちょっとさかのぼってみました
バージョン0.4.11では同じ症状
バージョン0.4.10の後期?(多分)でも同じ症状でした
パワーの無い古いPCではもうMinetestはできなくなったのでしょうか?
ちょっとした疑問でした・・・
さあ、これから、Audacityとの戦いだ(^^)
(音声テストと録音の繰り返しが続くのであった・・・)
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除ちょっとMinetestをいじり続けて少しわかったことがあったので書き置きます
返信削除(修正箇所あり)
1ブロック取ると止まる、何回ワールド作成しても1ブロック取るととまるという症状ですけど、
回避できそうです
いろいろ設定をいじってみたら、
なんとか動くようになってきました
ずっと動くかはまだわかりません
でも、現状では動いています
私が行ったことをメモとして置いておきます
ワールドタイプをv5
レンダリングをOpenGL以外(Direct3D 9)にして始める
と
ブロックが取れました
以後、新たにワールド作成でワールドタイプをv6、OpenGLにしても、
ブロックを取れるようになりました
最初に作るワールドだけが影響されるのかなぁ?
私のPCのOpenGLが古すぎでしょうか?
謎です
ブロックは、インベントリに入る際にプレビュー変換を行います。
返信削除要するに、インベントリの中のブロックの画像を生成します。
環境にもよりますが、その処理に時間がかかる場合があるみたいです。
なので、minetest.confにpreload_item_visuals = trueを書き足すと解決する場合があるようです(環境にもよりますし、ゲーム開始時の処理が長くなりますが)。
早速やってみました(^^)
削除アイテムのテクスチャを設定中
と
少しの間出るだけであまりスタートまでの遅さは感じません
(人によると思いますね)
ダウンロード直後で解凍したばかり
confファイルを作るため
起動後、ウィンドウを閉じ、
confファイルにpreload_item_visuals = trueを書き加え
起動しました
結果はOK
デフォルトのままOpenGLで動き、
ブロックを取っても落ちませんでした
つぎのブログでやっているようなことは
一切してません
preload_item_visuals = trueをconfファイルに書き足しただけです
Ruiさんありがとうございました(^^)
感謝です(^^)