MinetestやMODの導入は自己責任でお願いします それでは、今日はですね(^^) 木炭MODと木こりMODを入れてみます なぜこの2つを選んだかと言うと、 木をすばやく切りたい 石炭が欲しいが序盤に取れないと 動画的に困る^^;・・・からです 皆さんは、自分に合ったものを入れてくださいね(^^) まずは、 木こりMODです TreeCapitatorって言うのですが 言いにくいので、木こりMODと言いますね リンクURL [Mod] TreeCapitator [treecapitator] https://forum.minetest.net/viewtopic.php?f=11&t=4772&hilit=treecapitator こちら のリンクは写真のページに行きます 写真の緑の○のところ(私が写真に○を付けているだけで実際には無いです)のZIPをクリックすると ダウンロードが始まります 解凍すればフォルダができます フォルダ名の”treecapitator-master”から ”-master”を取り除き Minetestフォルダの”mods”フォルダに入れます 次は、 木炭MODです charcoal MODというのですが、 これも言いにくいので、木炭MODと言いますね [Mod] Charcoal+Textures https://forum.minetest.net/viewtopic.php?id=4689 こちら もリンクは写真のページにジャンプします 黄色の○のところ、 ”Download charcoal+Textures”をクリックします Downloadページが開きますので、 ”ダウンロード”をクリックです ZIPファイルなので、 解凍します フォルダができますので、 それを”mods”フォルダに入れます ここまでで準備は終わりです 次は、MODの有効化です Minetestを起動して ワールドを選択してから 赤い○のところの設定をクリックします MODの有効化をします この状態から次の動...
むしろ、ギザギザになっている方がサボテンっぽいと思います。
返信削除ブログの投稿毎にモデリング能力が上がってますね。もう私の手の届く範囲ではなさそうです...
針の付いたサボテンは、テクスチャのお陰です(^^)
削除針は後付けなので、表示されるか心配でした---
オーバーライドって便利ですよねー。
返信削除ただ、私はmeshノードをNodeboxに変換するために使っていたりします。
低解像度ドットが好きなんですよね、個人的に。
オーバーライドは、私にはありがたい機能です
削除ちょっと前に教えてもらって光るブロックを作ったりしていたのですが、
忘れてました^_^;
今回のことで忘れなくなったと思います
>>低解像度ドットが好きなんですよ
私は、もしもできるなら、
現実と同じ情報量を持つゲームの世界に住みたいです(^^)
もうそれはゲームと現実が区別できないくらいだと思う
私はそういう人なので、
解像度は高い方がいいけど
今はまだ無理かなぁ?っていうのが今の私の現実ですね・・・